少し通り過ぎてしまいましたがホワイトデーについて書いていこうかと思いますん(っ´ω`c)
そもそもホワイトデーってどういう風に定義されているのか?
WIKIで調べてみた所、↓こんなことが書いてありました
『日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出された。』
・・・・・・
『菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうか
という案が出された』?・・・・・・(゜Д゜) ハア??以前バレンタインデーはお菓子会社が作ったと書いていましたが、それでも元となるエピソードは多少あったんですよ?
でもホワイトデーはもっとひどかったDEATH!!
日本のお菓子会社に絶望しつつもグミをもしゃもしゃしてる私がここにいますん( ー`дー´)キリッ
さて気を取り直してましょう。
2月14日に生チョコケーキを投げつけ・・・送った私は
当然お返しを貰っても良い側!
ですが私はなぜか↓こんなものを作っていました!

シュークリームです!チョコかかってるからエクレアになるのかな?コマカイコトハ(・ε・)キニシナイ!!
では恒例の謎のナマモノ?分クッキングv(。・ω・。)ィェィ
1.今回の材料一式ですん。
シュー皮の分だけで、中身は生クリームだったりカスタードクリームだったり好きなものを!

2.卵を割ってカシャカシャカシャ。ボウルがあまりないので丼でやってますん。
無塩バター70gと水125gを量っておきますん。



3.薄力粉80gを量って篩いにかけますん。
これをしないとダマができる原因となりますのでしっかり(っ〃'ω')っ


4.フライパンにバター、水、サラダ油(小2)を入れて火にかけますん。
ここでしっかり沸騰させないと生地が膨らまないでペシャンコになるので要注意!
ヾ((( ゜<炎炎炎ノ;゜ロ゜)ノ炎炎炎 ギャァー!!



5.薄力粉を入れて粉っぽさが無くなるまで弱火で手早く、しっかりと混ぜていきますん。
グルグルヽ(@◇@)ノ グルグル


6.卵を何回かに分けて入れ、よく混ぜますん。
ここで一気に入れると生地がシャバシャバになってしまうので失敗!
ヘラを持ち上げてしばらくしてからぼたっと生地が落ち、▼に生地が残る硬さにしますん。
この硬さにするのが難しくて、卵は全部使い切るor少しだけ残してこの硬さになる様に頑張ってください。
卵が少なすぎても生地は膨らまないのんです(私はここで3回シッパイシッパイ(・_・ゞ-☆ )


7.生地を絞り袋に入れてクッキングシートを敷いた鉄板の上に丸く出していきますん。
この時生地同士が近すぎると焼きあがった時にくっついちゃうので離してあげてくだしぁ><
水で濡らした指で生地を触ってとんがりをつぶして、スライム→バブルスライムにしてあげてください。


8.表面に霧吹きで水を吹きかけてあげますん。
190℃に予熱しておいたオーブンに入れ、20分焼きますん。
その後、180℃に温度を下げて15分焼きますん。
この時、190℃で焼き始めてから180度で焼き終わるまで絶対にオーブンを開けてはいけません!
開けると逆パンドラの箱になりますん。
全ての希望が出て行ってしまい、最後に残るのは絶望(膨らまない生地)だけです。
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

9.焼けたら好きなクリームを生地に入れますん。
生地を半分に切ってクリームを詰める方法もあるのんです。
でも私は切りたくなかったので100均で買ってきた注射器型クリーム注入機を使いますん。

10.そのままでもいいのんですが、ちょっとさびしかったので表面にチョコを塗ったりココアをかけたり。
ちょっとココアと粉砂糖をかけただけなのにすごい高級っぽく見えません・x・?
中のクリームがちゃんと入ってるのか心配だったので真っ二つにヒュン( ・・)o/(・V・) スパッ!!
結構ぎっしりはいってますん。


そんなこんなでどうにか完成したシュークリーム(?)
でもこのまま普通にあげるとバレンタインデーもホワイトデーもあげることになっちゃう。
気分的にそれは面白くないのんで・・・中身を工夫することにしました!
今回作った中身は↓こんな感じですん(*´∀`*)
カスタードクリーム
生クリーム
チョコクリーム
わさび
抹茶クリーム(´∀`*)エヘついでにトラックバックもやってしまいまそう!
FC2トラックバックテーマ 第1623回「手作り挑戦するなら?」
うーんうーん・・・
お菓子は当分作るつもりはないので・・・
手の込んだもので作ったことがないものを作りたいですよねぇ・・・
メロンパンとか肉まんとか豚の丸焼きとか・・・
夢が膨らみますね!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ