2013 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 05

ティラミス

 【18//2013】

明後日の日曜日、職場で20歳の誕生日を迎える人がいますんヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆オメデトォ♪

誰かの誕生日はその人が食べたい物を作っていくのが恒例となってしまったので、
今回はティラミスを作りました!

ティラミスって実は食べたことなくて作る前に一度食べてみようと思い、仕事の休憩時間に何件かのお店を回ってみたのんですが・・・
ワッフルやパフェやシフォンケーキはあるのに、なぜかティラミス置いてる店が一軒も(ヾノ・ω・`)ナイナイ

仕方ないのでスーパーのデザートコーナーで100円のティラミスを買って食べてみました(っ´ω`c)

感想・・・ケーキというよりもクリーム部分を食べるお菓子?あまりいっぱい食べれないね!

おいしいティラミスは食べれませんでしたが、大体どんな感じになればいいのかはわかった気がしますん!
まあ・・・失敗してもどうせ食べるのは職場の人だから・・・
失敗したらロシアンティラミスです~とか言ってわさびでもしこんでおけばいいから・・・

では、レッツクッキング(「>ω<)「<ジャオー!!

1.まずはスポンジ作りからですん。
 砂糖40g、小麦粉30g、全卵2個を用意ですん!
ティラミス01ティラミス02ティラミス03

2.1で用意したものをまぜこまぜこして生地を作りますん!
 鉄板にクッキングシートを用意して、その中に生地を入れて180℃で13分ですん!
 はい、できあがったものがこちらにありまぁすっ!
ティラミス04ティラミス09

3.シロップを作りますん。
 濃い目のコーヒー100cc、カルーア大匙1、アーモンド酒大匙1を混ぜこ混ぜこして冷ましておきますん。
ティラミス05

4.ティラミスの味が決まるといっても過言ではない、肝心のクリーム部分を作りますん。
 このクリーム部分はメレンゲ、ホイップクリーム、マスカルポーネチーズの3つを混ぜこしますん。
 まずメレンゲですが卵白1個、砂糖60gを用意し、卵白と半分の砂糖を混ぜこしますん。
 残り半分の砂糖は水大匙2と一緒に鍋で沸かして、↑の卵白に入れて混ぜますん。
 こうすることでツヤっぽくなるらしいですん。
ティラミス06ティラミス07ティラミス08
ティラミス10ティラミス11

5.生クリーム150ccをホイップしますん!
 以前は手で必死に混ぜこしてたのですが、実家にはなんとハンドミキサーがあるので楽ちん!
 v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇい
ティラミス12

6.卵黄2個、砂糖10gをボウルに入れてハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜこしますん。
 そこに沸騰させた白ワイン20ccを加え、更にマスカルポーネチーズ200gも入れちゃいますん!
 マスカルポーネチーズは近くのスーパーで100g=250円で売ってたのをゲット!
 よく混ぜこしたら5のホイップクリームと4のメレンゲも投入!
 これでクリームがでーきーまーしーたーわぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい
ティラミス13ティラミス14ティラミス16
ティラミス17ティラミス18ティラミス19

7.では、盛り付けしていきまそう!
 ガラスの器・・・大きいのが欲しかったのでグラタン作る耐熱皿に入れました!
 まずスポンジをちぎって下に敷き詰めますん。
 別にちぎらなくてもお皿の形に綺麗に切り取って入れても良いと思いますが・・・難しい!
 スポンジの上に3のシロップを満遍なくかけてあげますん。
ティラミス20ティラミス21

8.上から6のクリームをかけ、持ち上げて軽く落として平たくしますん。
 力いっぱい叩きつけたら割れるんじゃょ?
 仕上げに茶漉しでココア→粉砂糖の順にかけて完成ですん!
ティラミス22ティラミス23
ティラミス24

横から見るとこんな感じですん。
お店のティラミスはもっとスポンジ部分が多かったので、今度作るときはスポンジを倍にしますん!
ティラミス25

味見用にに作ったちっちゃいのを晩御飯の後に食べましたん。
もう少しコーヒーを濃い目の味にしてもおいしいかな~?と思いましたが、好みの問題かな・x・?
とりあえず完成してしまいました!

さぁ・・・ナニヲシコミマショウカ・・・?

(=゜ω゜)ふぇえええええええええ


<作り方はここで教えてもらったょ>

Category: 料理

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ありえん(笑)

 【14//2013】

最近忙しすぎて7時~24時まで働いてる謎のナマモノですん。
ありえん(笑)

空いた時間でニコニコ動画見てたら面白いの見つけましたん。
本気で泣いてしまった・゚・(ノД`)・゚・
ありえん(笑)

↓本編


↓番外編

Category: アニメ・マンガ・ラノベ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

動画撮ってみた!

 【03//2013】

(ΦωΦ)ふふふ・・・・
二連休なんて何ヶ月ぶりでしょう!
せっかくのお休みなので引越しした実家の荷物整理したり、押入れ整理したり、銀だこでたこ焼き食べたり・・・昨日はなかなか充実した一日でしたん(っ´ω`c)

でもまだ終わってない荷物整理・・・
疲れちゃったので昨日の夜はFEZをやっていましたん( `・ω・)ノ

いつも通り「じゃぉ~(((ノ`O´)ノ」って話しかけたらちょうど「戦争いくょ!」って言われたので
謎のナマモノほいほいで付いて行きました (ノ´ー`)ノヾ(´^`ヾ)))

そしてDXTORYが使えなくなってから困っていた私はFRAPSさんのお世話になることにしました!
今回はテストで撮影してみました・x・

相変わらずへちょい動きしかできてません><;
音楽はIPODの中にある曲で、古い歌から最近の歌までJ-POP・洋楽・アニソン・ゲーソン等々がランダムで流れますん♪~ ゛(´д`*)゛~♪~♪ フンフン

動画をダウンロードしてから見ることをお勧め致しますん(*´ー`)っ●

<ここを右クリックして保存だょ>

なお、このまま見たいという方はこのブログの左の方にある「ブログパーツはここで見つけたょ」のプレイヤーをストップすることをお勧めしますん□。_(..*)OFF



<自分で見直してみての感想・補足等々>

****************************注意事項****************************
この動画を見た方へお願いしますん。
ここをこうしたら良いよとか指摘がホシィッ☆O(> <)o☆ホシィッ
あと、★マークが付いている所は戦闘に関係ないのでカットしたほうが・・・(つд⊂)
**************************************************************

★00:00~02:40・・・崖の登り方が分からなくてヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
 02:41~03:30・・・小規模戦開始。凍ったらとりあえず毒撒いておけばいいって偉い人が言ってた!
 03:31~05:40・・・追撃戦開始。集団の中に飛び込むスキルがないので孤立した人を狙いますん。
 05:41~06:20・・・テソさんが崖下に逃げたセスタスをいじめに行ったのでΣ(;゜0゜;)ー ̄)ストーカー。
★06:21~07:30・・・前線に向けてダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
 07:31~08:20・・・前の方でオベ折ってるので援護に行ったら後ろから敵が><
             ブレイク入れたら出来るだけ味方にまかせますん。
 08:21~09:58・・・この時MAPを見れてなくて、敵に囲まれていってるのが分からずDEATH!
★09:59~10:48・・・キープから戦場が遠いですん><お茶さんについていこっと。。。。(( T_T)トボトボ
 10:49~11:26・・・仮面ライダーく~ちゃんタイムですん\(▼皿▼)/トォー!!
 11:27~16:15・・・てっきり橋を渡って味方に合流すると思っていたら、そのまま外周へΣ(゚ω゚;) !?
             お茶さん!味方中央にあれだけいる状態で外周オベ折は(ノシ ' □ ' )ノシ ムリムリ
             でも煙出すまで叩けて、次に繋げる事ができたから良かったのカナ・x・?
★16:16~17:34・・・外周行った件について【相談中】( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
 17:35~18:40・・・小規模戦開始!氷が溶けそうな片手にガドブレしたら崖下へ逃げられましたん。
             誰も追撃に行かないので放置・・・(・・*)ノ ⌒◇ポイッ
 18:41~19:15・・・何もせずに突撃する人がいましたん((((*;゚ ・゚)))カクカクフルフル
 19:16~19:40・・・さっきかじりかけのオベを味方が折ってるので、時間稼ぎですん。
 19:41~21:30・・・味方ジャイが2人、出張して来ましたん!
             この時結構いい感じにブレイクできてるきがしますん(*'-'*)エヘヘ
 21:31~22:36・・・ちょっと自分をほめたらこれですよ!
             あまりにもダメっこ過ぎてお茶さんからもお叱りを受けました。
             この、負け犬がぁ!(●`・ω・)=O)`-д゜)ポカ

Category: ゲーム

Theme: ゲーム

Genre: ゲーム

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る