【ガンオン】モ・・・モジュールが・・・牙をむいた・・・
がぉ~(((ノ`O´)ノ
ガンオンは昨日の定期メンテナンスでモジュール関係が色々と変わりましたね。
一応くなたんくはコレクターとしてモジュールは全部開発しておきました。
でも、きっと新モジュールで使う可能性があるのはスタン耐性とスロー耐性ぐらいじゃないかなぁ?
さてさて、ここで一つ問題が発生しました!
その問題とは・・・
モジュールのCT増加時間が非常に長くなったことです!!
ガンオンは昨日の定期メンテナンスでモジュール関係が色々と変わりましたね。
一応くなたんくはコレクターとしてモジュールは全部開発しておきました。
でも、きっと新モジュールで使う可能性があるのはスタン耐性とスロー耐性ぐらいじゃないかなぁ?
さてさて、ここで一つ問題が発生しました!
その問題とは・・・
モジュールのCT増加時間が非常に長くなったことです!!
今回のメンテナンスで、モジュール枠をたくさん使えば使う程CTが長くなるという調整がされました。
有志の方がガンオンウィキにアップしてくださった画像をくなたんくが加工してみました。
↓こちらの画像をみて頂ければわかりやすい(?)かな?

↑調整前のスロット使用数とCTの増加量
↓調整後のスロット使用数とCTの増加量

赤く囲った部分は調整前と比べて同じ、もしくはCTが短くなった部分です。
基本的にスロット3つまでであれば、調整前よりはCTが短くなるということですね(一部例外あり)。
まあ、短くなるといっても本当に微々たるものではありますが・・・(数秒程度)
メリットと言うには小さすぎるメリットです。
逆にデメリットが非常に大きく、特に低コスト機体がモジュール枠を目いっぱい使った場合のCT増加量が半端ないです。
わかりやすい例を挙げますと・・・

↑調整前スナカスちゃん(フルモジュール)
↓調整後スナカスちゃん(フルモジュール)

おわかり頂けたでしょうか・・・?
調整前だとフルモジュールでも 285秒 と、何の変哲もないCTが・・・
匠(運営)の手にかかると・・・
調整後では 376秒 という恐ろしいCTに生まれ変わりました・・・
更にその恐ろしさがわかる一枚の画像を用意いたしました・・・
↓それがこちら・・・

素スナちゃんにモジュール目いっぱい積み込むと・・・
CTがなんと 412秒 という恐ろしい数値に・・・
これはコスト340の機体がモジュール枠を1つ使うのとほぼ同じCTです・・・
調整前は165秒だったことを考えると、
412 - 165 = 247秒 も増えたことになります。
もはや低コスト機体にモジュール積みこんでゾンビアタック・・・という戦法は使えなくなりましたね。
低コスト機体が高コスト機体と同等レベルの戦力を持ちつつ、
CTが短いというおかしな状況を打開するために今回のモジュール調整が行われたので、
そういう意味では意図した結果と言えるのでしょうか?
なんにせよ今までの様にモジュール積んでいるとラーメン不可避となりますので、
今後は必要なモジュールに厳選した方がいいかもしれませんね。
P.S.
今回調整内容で気になっていたもう一つの TBジムの防御力高すぎ問題ですが、
防御力の上限値はどうやら80%になったみたいです。
なので例えば、
DFモード(65%) + 水中装甲MULv3(10%) + 水中装甲モジュールⅢ(10%) の場合、
調整前はそのまま合算されて85%カットされてました。
もしここに爆発耐性モジュールⅢとかつけてたら爆発に関しては95%の防御力を発揮していたことになります。
ですが、上限値が80%に設定されたため、今後は↑の計算式に「上限による補正(-5%)」が付くこととなります。
じゃあ実弾やビーム、爆発耐性モジュールを付けてそれぞれ80%カットにしたら・・・と考える人がいるかと思いますが、
そこで今回のCT増加問題が出てきます。
そんなにたくさんモジュールを積んだら、低CTでゾンビアタックというTBジムちゃんの利点が完全になくなりますね。
ちょっとCT増えすぎかなぁ?やりすぎたんじゃない?
と、くなたんくは考えますが、いかがなものでしょう?
よろしければブログランキングお願いします。
くなたんくがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。



有志の方がガンオンウィキにアップしてくださった画像をくなたんくが加工してみました。
↓こちらの画像をみて頂ければわかりやすい(?)かな?

↑調整前のスロット使用数とCTの増加量
↓調整後のスロット使用数とCTの増加量

赤く囲った部分は調整前と比べて同じ、もしくはCTが短くなった部分です。
基本的にスロット3つまでであれば、調整前よりはCTが短くなるということですね(一部例外あり)。
まあ、短くなるといっても本当に微々たるものではありますが・・・(数秒程度)
メリットと言うには小さすぎるメリットです。
逆にデメリットが非常に大きく、特に低コスト機体がモジュール枠を目いっぱい使った場合のCT増加量が半端ないです。
わかりやすい例を挙げますと・・・

↑調整前スナカスちゃん(フルモジュール)
↓調整後スナカスちゃん(フルモジュール)

おわかり頂けたでしょうか・・・?
調整前だとフルモジュールでも 285秒 と、何の変哲もないCTが・・・
匠(運営)の手にかかると・・・
調整後では 376秒 という恐ろしいCTに生まれ変わりました・・・
更にその恐ろしさがわかる一枚の画像を用意いたしました・・・
↓それがこちら・・・

素スナちゃんにモジュール目いっぱい積み込むと・・・
CTがなんと 412秒 という恐ろしい数値に・・・
これはコスト340の機体がモジュール枠を1つ使うのとほぼ同じCTです・・・
調整前は165秒だったことを考えると、
412 - 165 = 247秒 も増えたことになります。
もはや低コスト機体にモジュール積みこんでゾンビアタック・・・という戦法は使えなくなりましたね。
低コスト機体が高コスト機体と同等レベルの戦力を持ちつつ、
CTが短いというおかしな状況を打開するために今回のモジュール調整が行われたので、
そういう意味では意図した結果と言えるのでしょうか?
なんにせよ今までの様にモジュール積んでいるとラーメン不可避となりますので、
今後は必要なモジュールに厳選した方がいいかもしれませんね。
P.S.
今回調整内容で気になっていたもう一つの TBジムの防御力高すぎ問題ですが、
防御力の上限値はどうやら80%になったみたいです。
なので例えば、
DFモード(65%) + 水中装甲MULv3(10%) + 水中装甲モジュールⅢ(10%) の場合、
調整前はそのまま合算されて85%カットされてました。
もしここに爆発耐性モジュールⅢとかつけてたら爆発に関しては95%の防御力を発揮していたことになります。
ですが、上限値が80%に設定されたため、今後は↑の計算式に「上限による補正(-5%)」が付くこととなります。
じゃあ実弾やビーム、爆発耐性モジュールを付けてそれぞれ80%カットにしたら・・・と考える人がいるかと思いますが、
そこで今回のCT増加問題が出てきます。
そんなにたくさんモジュールを積んだら、低CTでゾンビアタックというTBジムちゃんの利点が完全になくなりますね。
ちょっとCT増えすぎかなぁ?やりすぎたんじゃない?
と、くなたんくは考えますが、いかがなものでしょう?
よろしければブログランキングお願いします。
くなたんくがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。




-
2017/11/30 |
- ガンダムオンライン |
- Comment: 2 |
- Trackback: 0 | [Edit]
- ▲
【ゆっくりガンオン攻略】くなダムオンライン番外編003:みならうべき敵の戦略
(;´・ω・)こんな戦略があったなんて・・・
最近ゆっくり編集をまた頑張り始めたくなたんくです!
といっても、大型調整前に撮り試していたネタを消化しているんですけどね!
明日(11月29日)にはまたモジュールやビームコーティングの調整が入って、
戦場がガラッと変わる気がしているので最近は撮影しておりません。
また明日以降撮影しようと思っています!
最近ゆっくり編集をまた頑張り始めたくなたんくです!
といっても、大型調整前に撮り試していたネタを消化しているんですけどね!
明日(11月29日)にはまたモジュールやビームコーティングの調整が入って、
戦場がガラッと変わる気がしているので最近は撮影しておりません。
また明日以降撮影しようと思っています!
さてさて、今回は負け戦なのですが、あまりにも敵の戦略がうますぎたので勉強のために編集しました!
しかも今回はなんと にゃるさん、お茶さん、マルさん と一緒に参戦した部隊メンバーにも登場してもらいました。
Aパートは↑の3人プラスくなたんくの「不思議カルテット」での参戦風景を。
Bパートは敵の戦略の要となった運搬職人さんの参戦風景を収録してあります。
正直この運搬職人さん一人に負けたといっても過言ではないと思います。
終戦結果ではきっとこの方、30位とかそんな程度の順位しか取れてないんじゃないかなぁ?
その為、味方からもそんな評価されていないと思いますが、自分のポイントを捨てて勝ちにこだわる・・・( ゚Д゚)カコイイ
核運搬や僻地レーダー、コンテナ運搬もそうですが、勝利に本当に貢献した人が評価されない現状・・・
なんとか改善できないものですかねぇ・・・
<敵戦略の流れ>
1.南に(ほぼ)全軍凸。
その間少数メンバーで各地のコンテナを回収し、中央拠点にビーコンを速攻で出す。
2.南凸は途中で南と中央に分かれて2拠点同時攻撃。
南に集中しすぎた連邦は中央拠点を守り切れず壊滅。
3.南凸に連邦が気を取られてる隙に、中央ビーコンを運搬職人さんが最速で北敵拠点の近く、
下から死角になっている部分に設置。
4.ジオン死に戻りは北ビーコンから発進して北拠点を攻撃。
連邦兵が崖上に上ってこれないように維持。
5.核を崖上に持ってきて、北拠点で発動。
これで大分ゲージ差が開いた。
6.何度か南北を押し引きし、北に隙ができたところで今度は中央数字拠点から北拠点に核凸。
これが決め手となりジオン圧勝。
P.S.
くなたんくがチョコパイに恐怖している理由を知りたい方は↓こちらの動画をどうぞ!(前作)
よろしければブログランキングお願いします。
くなたんくがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。




そんな時です!
くなたんくはヴィレッジバンガードで面白いものを見つけました!!
それが↓こちら!
モップスリッパ!
もこもこしてて暖かそうですし、履いて移動するだけでお部屋の掃除もできる!
手洗いして何度でも使用可!
最近パソコンしてて足元が寒いので、思わず買っちゃいました( *´艸`)
しかも今回はなんと にゃるさん、お茶さん、マルさん と一緒に参戦した部隊メンバーにも登場してもらいました。
Aパートは↑の3人プラスくなたんくの「不思議カルテット」での参戦風景を。
Bパートは敵の戦略の要となった運搬職人さんの参戦風景を収録してあります。
正直この運搬職人さん一人に負けたといっても過言ではないと思います。
終戦結果ではきっとこの方、30位とかそんな程度の順位しか取れてないんじゃないかなぁ?
その為、味方からもそんな評価されていないと思いますが、自分のポイントを捨てて勝ちにこだわる・・・( ゚Д゚)カコイイ
核運搬や僻地レーダー、コンテナ運搬もそうですが、勝利に本当に貢献した人が評価されない現状・・・
なんとか改善できないものですかねぇ・・・
<敵戦略の流れ>
1.南に(ほぼ)全軍凸。
その間少数メンバーで各地のコンテナを回収し、中央拠点にビーコンを速攻で出す。
2.南凸は途中で南と中央に分かれて2拠点同時攻撃。
南に集中しすぎた連邦は中央拠点を守り切れず壊滅。
3.南凸に連邦が気を取られてる隙に、中央ビーコンを運搬職人さんが最速で北敵拠点の近く、
下から死角になっている部分に設置。
4.ジオン死に戻りは北ビーコンから発進して北拠点を攻撃。
連邦兵が崖上に上ってこれないように維持。
5.核を崖上に持ってきて、北拠点で発動。
これで大分ゲージ差が開いた。
6.何度か南北を押し引きし、北に隙ができたところで今度は中央数字拠点から北拠点に核凸。
これが決め手となりジオン圧勝。
P.S.
くなたんくがチョコパイに恐怖している理由を知りたい方は↓こちらの動画をどうぞ!(前作)
よろしければブログランキングお願いします。
くなたんくがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。




掃除機をかけなくても部屋が常にきれいに保たれる仕組みはないものかと・・・こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「今日は進化の日!日々の中で進化させたいものがあるとしたらなに?」です普段生活していると、「ああ~ ここもっとこうなってくれたら便利なのにな~」と思うことは、きっと1度はみなさん経験があるのではないかと思うのですが、私の場合はごみの分別が適当に放り投げても自動で分別してくれるような進化を遂げてほしいなと願っています今日は進化の日!...
FC2 トラックバックテーマ:「今日は進化の日!日々の中で進化させたいものがあるとしたらなに?」
そんな時です!
くなたんくはヴィレッジバンガードで面白いものを見つけました!!
それが↓こちら!
モップスリッパ!
![]() マイクロファイバースリッパ もこもこマイクロファイバースリッパ/【ポイント 倍】 |
手洗いして何度でも使用可!
最近パソコンしてて足元が寒いので、思わず買っちゃいました( *´艸`)
-
2017/11/28 |
- ガンオン攻略 |
- Comment: 2 |
- Trackback: 0 | [Edit]
- ▲
【ガンオン】11月29日ゲームバランス調整
グレポイ終了(T人T) ナムナム
さてさて、11月29日のゲームバランス調整についてくなたんくなりの感想を述べていきたいと思いますよ!
順番に紹介していきますのでお付き合いください(o*。_。)oペコッ

まず既存バトルアシストモジュールの調整ですね。
防御系(装甲系)に関してはダメージ軽減率強化して死ににくくするという目的がありますが、
これ絶対 TBジムのガードモード時硬すぎ問題でモジュールによる軽減率上限付くからですよね。
グレポイに関しては完全につぶしてきましたね。
多分これで宇宙の遠距離戦艦拠点へのグレポイはできなく・・・できにくくなると思います。
まあ、今までが飛びすぎてたっていう話もあるんですけどね。
どれだけ肩強いんですかっていう話ですよ。
高速切換に関しては正直なんで?って感じです。
あれですか!?
ウォルフスナやロンメルザクのハエ叩きコンボが強すぎるからそれの弱体化狙いですか!?
炎上時間はなんで今更?って感じですね。
たぶん後述する状態異常軽減モジュールと時間を合わせてきたんじゃないかと思いますが。
大破抑制はかなり弱体化してきましたね。
まあ大破「抑制」ですから、ある意味調整後の方が正しいのかもしれませんが。
GP02を使う人からかなり反感出そうですね。
着地姿勢制御・・・正直これいります?
つけてる人っているんですかねぇ?

新しく増えるモジュールですね。
すごく・・・久々です・・・
くなたんくは多分使わないと思いますが、一応全モジュール開発してるのでコレクション的な意味で開発すると思います。
一番実用的なのはスロウですかね?
これを付ける人は多いかもしれません。
スタンは正直グフ系に気を付けさえすれば受けることはほぼないと思います。
(一応連邦にはハンブラビ、ヘイズル、バーザムがスタン持ってますが、機体、もしくはその武器をあまり使いませんしね)
ジャミングとフラッシュに関しては正直「カメラ状態異常軽減」モジュールとして一緒にしてもよかったんじゃ・・・
それでも使うかって言われると使う人ほぼいない気がします。
高速補給・・・アーマー版のモジュールが昔からありますけど、そっちつけてる人っているんですかね?
弾薬版ってそれ以上にいらない気がするんですけど。
だって弾薬補給が頻繁にいる機体(FA-ZZとか迫撃系)って基本リペアから離れないじゃないですか?
リロード中に普通に回復できると思うんですよね。

シールドに関する調整ですね。
ビムコシールドに関しては完全な弱体化。
ただし、アーマーとシールドが少し増える・・・どれぐらい増えるかなぁ?
こうやって見るとビムコ持ちって意外と少ないんですね。
ジーラインアサルトアーマーのシールドに爆発属性軽減・・・
これでちょっとは蒸発しにくくなってくれると嬉しいな!
ところでこの爆発軽減を付けた機体の選別方法は何ですかねぇ?
ごつい機体・・・ギャンがいるからそういうわけでもなさそうですし・・・

噂されていた固有能力のビムコ調整・・・
全機体に来るかと思ったら一部機体だけじゃないですかー!やだー!!
ビムコが2種類とかややこしくてやだー!!

爆発属性・実弾属性の軽減能力追加・・・
今まで使い物にならなかった機体がほとんどなので、純粋に嬉しいです。
嬉しいですが・・・だから使うか?って言われると答えはNOですけどね。
ガンキャノンシリーズがこれで少しは固くなります(ただしカイキャノンと量産キャノン、貴様等は駄目だぁ!)

モジュールを付ける量に関しての調整・・・
モジュールをたくさんつけるとその分出撃時間増えるとか・・・これ必要ですか?
ただでさえCT大変なのにそれが増えるとか・・・
まあ、一部低コスト機体(初期ジムとか)にモジュールガン積みして、高コスト機体より強くなりますをやりすぎたからですね。
その一部のせいで全体に影響がでる調整するのはやめて頂きたい・・・
ダメージ軽減効果の上限・・・これはTBジムのせいですね。
まあこれは別にいいと思います。
だってくなたんくさんちのTBジムちゃん、元々防御系モジュールつけてませんし
シールド系にモジュールのダメージ軽減効果が適用されていた・・・?
そうだったの?なんでこんな仕様にしてたの?
そっちの方が驚きでしたね。
以上!調整内容でした!!
機体や武器の調整は?って思った方も多いと思いますが、一切触れられてないので今回はないんじゃないかと!
あくまでモジュールの調整であって、「大規模調整」という名前も付けられてませんしね。
その辺はお正月後にでもやるんじゃないですかね?
とにかく来週からシステムがガラッと変わりますので、皆様お気を付けを!(ノシ 'ω' )ノシ ぶんぶん
よろしければブログランキングお願いします。
くなたんくがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。



さてさて、11月29日のゲームバランス調整についてくなたんくなりの感想を述べていきたいと思いますよ!
順番に紹介していきますのでお付き合いください(o*。_。)oペコッ

まず既存バトルアシストモジュールの調整ですね。
防御系(装甲系)に関してはダメージ軽減率強化して死ににくくするという目的がありますが、
これ絶対 TBジムのガードモード時硬すぎ問題でモジュールによる軽減率上限付くからですよね。
グレポイに関しては完全につぶしてきましたね。
多分これで宇宙の遠距離戦艦拠点へのグレポイはできなく・・・できにくくなると思います。
まあ、今までが飛びすぎてたっていう話もあるんですけどね。
どれだけ肩強いんですかっていう話ですよ。
高速切換に関しては正直なんで?って感じです。
あれですか!?
ウォルフスナやロンメルザクのハエ叩きコンボが強すぎるからそれの弱体化狙いですか!?
炎上時間はなんで今更?って感じですね。
たぶん後述する状態異常軽減モジュールと時間を合わせてきたんじゃないかと思いますが。
大破抑制はかなり弱体化してきましたね。
まあ大破「抑制」ですから、ある意味調整後の方が正しいのかもしれませんが。
GP02を使う人からかなり反感出そうですね。
着地姿勢制御・・・正直これいります?
つけてる人っているんですかねぇ?

新しく増えるモジュールですね。
すごく・・・久々です・・・
くなたんくは多分使わないと思いますが、一応全モジュール開発してるのでコレクション的な意味で開発すると思います。
一番実用的なのはスロウですかね?
これを付ける人は多いかもしれません。
スタンは正直グフ系に気を付けさえすれば受けることはほぼないと思います。
(一応連邦にはハンブラビ、ヘイズル、バーザムがスタン持ってますが、機体、もしくはその武器をあまり使いませんしね)
ジャミングとフラッシュに関しては正直「カメラ状態異常軽減」モジュールとして一緒にしてもよかったんじゃ・・・
それでも使うかって言われると使う人ほぼいない気がします。
高速補給・・・アーマー版のモジュールが昔からありますけど、そっちつけてる人っているんですかね?
弾薬版ってそれ以上にいらない気がするんですけど。
だって弾薬補給が頻繁にいる機体(FA-ZZとか迫撃系)って基本リペアから離れないじゃないですか?
リロード中に普通に回復できると思うんですよね。

シールドに関する調整ですね。
ビムコシールドに関しては完全な弱体化。
ただし、アーマーとシールドが少し増える・・・どれぐらい増えるかなぁ?
こうやって見るとビムコ持ちって意外と少ないんですね。
ジーラインアサルトアーマーのシールドに爆発属性軽減・・・
これでちょっとは蒸発しにくくなってくれると嬉しいな!
ところでこの爆発軽減を付けた機体の選別方法は何ですかねぇ?
ごつい機体・・・ギャンがいるからそういうわけでもなさそうですし・・・

噂されていた固有能力のビムコ調整・・・
全機体に来るかと思ったら一部機体だけじゃないですかー!やだー!!
ビムコが2種類とかややこしくてやだー!!

爆発属性・実弾属性の軽減能力追加・・・
今まで使い物にならなかった機体がほとんどなので、純粋に嬉しいです。
嬉しいですが・・・だから使うか?って言われると答えはNOですけどね。
ガンキャノンシリーズがこれで少しは固くなります(ただしカイキャノンと量産キャノン、貴様等は駄目だぁ!)

モジュールを付ける量に関しての調整・・・
モジュールをたくさんつけるとその分出撃時間増えるとか・・・これ必要ですか?
ただでさえCT大変なのにそれが増えるとか・・・
まあ、一部低コスト機体(初期ジムとか)にモジュールガン積みして、高コスト機体より強くなりますをやりすぎたからですね。
その一部のせいで全体に影響がでる調整するのはやめて頂きたい・・・
ダメージ軽減効果の上限・・・これはTBジムのせいですね。
まあこれは別にいいと思います。
だってくなたんくさんちのTBジムちゃん、元々防御系モジュールつけてませんし
シールド系にモジュールのダメージ軽減効果が適用されていた・・・?
そうだったの?なんでこんな仕様にしてたの?
そっちの方が驚きでしたね。
以上!調整内容でした!!
機体や武器の調整は?って思った方も多いと思いますが、一切触れられてないので今回はないんじゃないかと!
あくまでモジュールの調整であって、「大規模調整」という名前も付けられてませんしね。
その辺はお正月後にでもやるんじゃないですかね?
とにかく来週からシステムがガラッと変わりますので、皆様お気を付けを!(ノシ 'ω' )ノシ ぶんぶん
よろしければブログランキングお願いします。
くなたんくがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。




-
2017/11/26 |
- ガンダムオンライン |
- Comment: 5 |
- Trackback: 0 | [Edit]
- ▲