2023 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 10

【料理】:オムレツ練習したった!!

 【20//2014】

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

昨日何回か書き込むよぉとか自分で言っておいて、21時に寝てしまいました!
流石に朝4時半から起きてると寝るのも早くなってしまいましたん!
おかげで全然ゲームできてないよっ!!(´;ω;`)ブワッ
まあ・・・今度は1時半に目が覚めて・・・いつも寝る時間まで遊びなおそうと今やってるわけですが・・・

出ちゃいました!シモダさん!!
シモダ

最近ガンキャノンⅡ(金)設計図が出たばかりなのに、今度はシモダ(金)設計図・・・
ナマモノは本当に無課金プレイヤーの鏡ですねっ!((´∀`*))ヶラヶラ
どの武器がいいかとかはまた今度、にゃんさんとかに聞くことにしましょう。

さてさて、久々に今日は一日休みだったので歯医者(定期健診。虫歯なかった!)に行ったり、買い物(アルプラザが店内改装の為今日だけ休みだった。なんて間の悪い!)に行ったりしてましたが・・・
今日のメインイベントは何と言っても

オムレツの練習!!

先日職場でオムライスを作る機会があり、チキンライスは問題なく作れたのですが・・・

ふわトロ卵ができない!

これは料理人として重大な欠陥!
まあ、その場にいた他のコックもできなかったわけですが・・・
タイではオムライスを食べる習慣ないとか・・・

ふわトロオムライスは原価安いのに、それだけでお金を取れるれっきとした料理!
この技術を手に入れるぞーーーー!と意気込んで色々とネットで検索!!
必要なものは
①22cm位のフライパン(テフロンの方が簡単。フライパンは小さすぎても大きすぎてもダメ)
②卵3個(今回は練習用に20個程用意しました)
③サラダ油(バターが風味出ていいみたいですが、今回は後処理も考えて油)
④教えてくれる先生(YouTubeって便利ですよね)
⑤努力と根性(結局これが大事)

まず①を買い出しに行ってきました!3件もハシゴしましたけど・・・
ホームセンターとか大型ショッピングモールではあまり22cmを扱ってないですねっ!
大抵20cm、24cm、26cmばっかりですん。なぜ間を抜いたぇ・・・
商品入れ替え品がちょうどあったので、お値段1300円でした!

②~⑤はもう準備万端です!
動画を食い入るように見て、オムライス専門店の店長(知らないうちに仲良くなってた)に作り方のコツを教えてもらい、ここ最近自分のまかないはオムレツ・・・
いざ出陣じゃー!オォオォオォオォオォ(ノ*゚ロ゚)ノオォオォオォオオォ

1.フライパンに油を入れて中火で熱しますん。
  解きほぐした卵(しっかりコシを切ります)を箸につけフライパンをなぞって、線を引ければ(≧ω≦)b OK!!
  もし線が引けてもすぐ焦げちゃう様なら、火を止めて新しい油を追加すると温度が下がりますん。
  ちなみに卵は2個よりも3個の方が作りやすいですん。
6.jpg

2.卵を入れた瞬間にシュワワワー・・・っと音がしたら適温ですん!(感覚的なもので<( ̄∇ ̄)ゞゴメン)
  ジュワッ!て音がするなら温度が高すぎ!逆に何も音がしなかったら温度低すぎ!!
  左手でフライパンを前後ガシャガシャしながら、右手の箸でかき混ぜますん。
  かき混ぜる時、フライパンの淵部分がすぐ固まっちゃうのでここを重点的に中に入れる様にしますん。
  ちなみにフライパンガシャガシャは卵の厚みを均一にするためらしいですん。  
7.jpg

3.半熟状になったら卵を奥側によせますん。
  今回は箸でやりましたが、ゴムべらでやってもいいみたいですよ。
  一度フライパンを軽く持ち上げてガス代にガシャンと叩きつけますん。
  こうすることでフライパンにくっついていた卵が動くようになりますん。
  フライパンの先を下に向けますん(30度~45度位の角度をつける)。
  右手で左手付近のフライパンの柄をトントンと少し強めに叩いていけば、くるくる回ってくれますん。
  もし回ってくれない場合は箸を奥側の卵の下に軽く入れて、持ち上げてやればいいですん。
  後は何回かひっくり返しながら形を整えましょう(ナマモノはここがうまくいきません)
8.jpg

4.焼けたらお皿に移しますん。
  形が歪ですね!要練習です!!
9.jpg

5.真ん中をナイフで切ってみましたん。
  うん・・・火が通りすぎてほぼ完熟状態ですね・・・シッパイシッパイ(・_・ゞ-☆
10.jpg

6.何度か繰り返し練習して、少しコツがつかめてきました!
  え・・・?最初と見た目変わってないって・・・?(・ε・)キニシナイ!!
11.jpg

7.中身が完全に半熟ですん!∩( ・ω・)∩ ばんざーい
  もう少し火にかける時間を減らせばもっとトロトロになるかも・・・
  でもトロトロしすぎてもあまりおいしくないのかな・・・?
12.jpg

8.さて・・・卵20個分のオムレツができました・・・
  さすがにこの量をそのまま食べるわけにもいかないので・・・
  (;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) チャーハン作るよ!
13.jpg

9.今回チャーハン作るに当たり、チャーハン用ご飯を炊くところから始めようと思いました!
  なのでまずは鶏がらスープ作りから・・・
  鶏がらはコックに言ったらくれました!
  ちゃんと内臓とかもきれいに掃除してありますヾ(。`∀´)ノ ヒーハァァァァァー!!!
1.jpg

10.一度お湯を沸かしてその中に2~3分ちゃぽん。
   一気に灰汁がでてきましたので水ごと全部捨てて鍋と鶏がらを水で洗いますん。
2.jpg

11.鶏がらスープの材料ですん。
   後の方で物足りなかったのでローリエ、昆布、青ネギ、手羽元を追加しておりますん。
3.jpg

12.今度は水からちゃぽんちゃぽん・・・
   沸騰させたら常に水面がゆらゆら揺れるぐらいの火力で放置!
   6時間ぐらい火にかけてました!もちろん水が足りなくなるので継ぎ足しで!!
4.jpg

13.6時間後、なかなか良い感じになってましたので鶏がらスープ作り終了~。
   醤油を足して飲んでみると・・・うん・・・一応味は出てる・・・
   出てる・・・けど・・・うん?
   店で売ってる鶏がらスープの素とかに比べるとやっぱり鶏の味が薄い気がします。
   あれぐらい濃いのを作りたかったのですが・・・今後の課題ですね!
5.jpg

14.炊飯器に米3合と少し少なめに鶏がらスープを入れて炊きましたん!
   塩とかは炒めるタイミングで入れようと思ってたので炊く時は鶏がらスープだけですん!
   後はチャーハンの具材(しいたけ、鶏挽肉、にんじん、ネギの白い部分)も用意しました!
   米よりも具材の方が明らかに量が多い・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
14.jpg

15.(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) チャーハン作るよ!
   ご飯を固めに炊いたので炒めててもパラパラしてくれます!
   味付けは塩、コショウ、しょうゆ、そして・・・やっぱり鶏の味が薄いので市販の鶏がらスープの素を・・・
   いつか絶対鶏がらスープの素使わなくてもおいしいチャーハン作るんだ・・・(w_-; ウゥ・・
   そして山の様なチャーハンができました!写真撮るの忘れてました!m(o・ω・o)mゴメンヨ
   とりあえずチャーハンは熱を冷ましてから冷凍庫に小分けして入れておきました。
   職場に持って行けばまかないになるでそ!!

久々にすごい長々と書いてしまいました((´∀`*))ヶラヶラ
お盆は終わりましたが、当分人手不足の為一日休みが取れるかどうかわかりません・・・
暇を見つけては料理したいと思いますが、何を作ろうか決めるのが大変!
もしも、こういう料理の作り方が見たいとかいうのがあれば、リクエストして頂けると喜びます。
Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Bye

↓よろしければ"ρ('-'* ) ポチっとお願いしますん


ちなみに、オムレツの巻き方を教えてもらったYouTubeがこちらですん!
こんなきれいなオムレツ作れるようになるオォオォオォオォオォ(ノ*゚ロ゚)ノオォオォオォオオォ

Category: 料理

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Comments

NoTitle

久しぶりにちくわINしたよ

Posted at 04:53:01 2014/08/25 by 名無しさん

Comments

NoTitle

>ち○わさん

ち・・・ち・・・ちわわさんじゃないですかぁ!

Posted at 05:19:37 2014/08/25 by 謎のナマモノ

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks