2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

【メモ】:HDMIぇ ~ 導入決意 → 試行錯誤 ~

 【08//2016】

(Ο_◇_)Ο ゴンッ

パソコンのグラフィックボードに最近は HDMI が標準でついてるじゃないですか?
今までHDMIを使わずにDVIでパソコンとディスプレイを接続していたんです。
ただ、HDMIなら音声をアナログではなくデジタルで伝送することが可能で、音質が上がる・・・みたいな記事を何かで見たので、
せっかくついてるんだからHDMIを使ってみよう!と思い立ちました。

hdmi_bl2.jpg

<HDMIってなぁに?> 早速ケーブルを買ってきてパソコンとディスプレイをHDMI接続してみたのんです。
ところが・・・音が出ない?
今までディスプレイと外付けスピーカー(結構いいやつ)の両方から音を出していましたが、ディスプレイからの音が出なくなりました。
なんでだろ~なんでだろ~と線を付けたり外したり、再生デバイスの設定画面をいじったりしていたら・・・
再生デバイスに今までなかった「ディスプレイ」という項目が出てました!?
Σ(`□´/)/ なんじゃこりゃぁぁぁぁ!?

調べていくうちにわかったのですが、HDMI接続でディスプレイに接続すると音声もHDMIでディスプレイに伝送されるらしく、その場合音声はデジタル音声(詳しいことはわかりません)らしいのです。
ところが、今まではパソコンの音声ジャックに線をつなげて、それをディスプレイ用と外部スピーカー用に分配してました(この場合はアナログ音声らしいですん)。
なので、HDMIで画面を表示する=ディスプレイ音声もデジタル音声になるので、今まで通りアナログ音声でディスプレイから音を出すことはできないとのことです。

そこでナマモノは考えました。
じゃあディスプレイに外部スピーカーくっつけて両方デジタルで流しましょう・・・と。
そこでパソコンから線を引っこ抜き、ディスプレイに刺したところ・・・
外部スピーカーからしか音は出ませんでした!!

まあ、イヤホン差し込む穴にスピーカーつければ、当然スピーカーからしか音は出ませんよね!
わかっていました・・・わかっていましたとも・・・

じゃあどうすればディスプレイと外部スピーカー両方から音を出すことができるのか!?
ディスプレイからデジタル音声を!
スピーカーからは今まで通りアナログ音声を流せばいいじゃない!


そう思っていた時期が私にもありました・・・
WINDOWS7の再生デバイス設定画面にはいくつかのデバイスが表示されています。
それこそアナログもデジタルも表示されているので、その両方から再生する様に設定すればいいだけ・・・なのですが・・・
WINDOWS7はそれができない仕様らしいのです・・・
どれか1つのデバイスを再生用に設定すると、他のデバイスを再生用にすることができないのです・・・
これは多くの方が直面する悩みの様です。
一応特殊な機材なしでできる対応策もあるにはあるのですが・・・
ナマモノのパソコンでそれを試してみたところ、やはり音声をミキサーに一度通してから出力するので、微妙なタイムラグが起こり音声が二重に聞こえる様になりました。
これはナマモノ的に完全アウトだったので、別の方法を考えることにしました。

<デジタルとアナログを同時出力する方法>

かなり長くなるので2回に分けて書くことにしました!
あまり面白くないかもしれませんが、良かったら最後まで読んでください><ノ


↓よろしければ"ρ('-'* ) ポチっとお願いしますん。
↓ナマモノがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。
にほんブログ村 ゲームブログ ガンダムオンラインへ

Category: メモ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks