2023 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 06

【雑談】:鉄骨?鉄筋?

 【28//2017】

|д゚)アタラシイオウチ サガスヒトフエルノネ

もう2月も終わりですね!
大学受験が終わって解放感から髪の毛金色に染めちゃったりして
卒業式までに染め直してこないと卒業させないとか先生に怒られちゃう人・・・いるんじゃないですか?
くなたんくの知り合いは卒業式の日だけ白髪染め?みたいなので黒くしてましたよ。

卒業するということは新生活が始まるということですね。
高校生、大学生、新社会人・・・
生活環境がガラッと変わるのはこの辺じゃないでしょうか!
中には一人暮らしを始めるひともいるでしょう。
そんなあなたに豆知識!
アパートを借りる際にあまり意識されない部分ではありますが、最近地震とか怖いので気にした方が安心できること!

それは 鉄骨と鉄筋ってどう違うの? ということです。

結論から言いましょう!

鉄骨鉄筋コンクリート > 鉄筋 > 鉄骨 >>> 木造

↑この順に耐久力が強いです!


まず木造・・・言わなくてもわかりますよね?
木を組み立てて釘や板で補強するあれです。
自然を一番感じられる家づくりですが、安全性はやはり一気に落ちます。
地震以外にも火災にも弱いという面もあります。
文化遺産や寺社といったどうしても手を付けられないもの以外ではあまり見かけないんじゃないでしょうか?


次に鉄骨・・・わかりやすい例をあげるとプレハブ小屋が該当します。
鉄骨

支柱部分だけを太い鉄骨で支えて、あとは木造やべニアといった壁を貼り付けるスタイルです。
支柱が鉄で木造よりもしっかりしていますので、あとは壁の強度によるところが大きいです。


3つ目に鉄筋コンクリート・・・低階層マンションを作るときに多いみたいです。
鉄筋

鉄骨の様な太い1本の支柱ではなく、電線を太くしたような鉄の棒(鉄筋)を組み合わせて、その間にコンクリを流します。
コンクリ&鉄筋ということで鉄骨1本よりも耐久性が上がってます。
また、コンクリが防音性も上げてくれます。


そして最後に鉄筋鉄骨コンクリート・・・もうわかりますよね?
中心に太い鉄骨を1本入れ、その周りを鉄筋で囲って、その間にコンクリートを流し込む!
鉄骨と鉄筋コンクリートの合わせ技が弱いはずがない!
高階層ビルなんかを作る時はほぼこの作り方らしいです。


この建築方法が何気に家賃にも関わってきますので、覚えて置いたらお得かも!?

<鉄骨?鉄筋?それって何?>

↓よろしければ"ρ('-'* ) ポチっとお願いしますん。
↓ナマモノがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。
にほんブログ村 ゲームブログ ガンダムオンラインへ
機動戦士ガンダムオンライン・攻略ブログ

こんにちは!トラックバックテーマ担当の嬉野です今日のテーマは「バスタイム」です!お風呂の時間はとても大切にしている嬉野です今日一日あったことを思い出して反省会をしたり、明日の予定とか週末の予定を考えたりとてもリラックスできる場所、そして自分にとって幸せな時間です。みなさんは、バスタイム好きですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon....
FC2 トラックバックテーマ:「バスタイムは好き?嫌い??」

くなたんくはお風呂が嫌いです!

湯船につかると気持ちいいと多くの方が言いますが・・・
くなたんくの場合↓こんな感じです。

 ・暑いしあがった後体が重い感じで疲れる
 ・湯船の中でじっとしてるのが耐えられない
 ・ていうか飽きる

一時期風呂場の前にノートパソコンを持っていって映画を流して2時間耐久!とかやってみましたが

耐えられませんでした!

退屈に耐えられない・・・

Category: 雑談

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks