【どたばたガンオン】くなたんくと愉快な仲間達011:恐怖!拠点を殴る狂暴熊!
くなたんくの固有モジュール 青い死(負)神 が大規模調整前は絶賛稼働中でしたね。
その為、大将 → 大佐 まで4階級も落ちて何か月ぶりかに左官戦場に戻ってきました!
やったね!
これで部隊メンバーの尉官・左官の人達と安心して小隊組めるね!!
まあ将官の時も気にせず組んでましたけどね!!!
何にせよ、久々の左官戦場でプレイして感じたこと・・・
何これすごい楽しい!
↓くなたんくが感じた将官戦場と左官戦場の違いはこんな感じです。
①チャットが賑わってる
将官戦場だとブリーフィング~終戦まで終始無言の戦場が珍しくありません。
ですが、左官戦場だとまず「よろしく」等の挨拶から始まり、(一応)どう動くかの相談・・・
そして戦況に関係ない雑談で非常にチャットが賑わってます!
チャットが賑わう=味方の士気が高いということなので、それだけで勝ちは近付いてきますよね!
②ネガティブ発言がない
将官戦場では「時間指定凸来るのなんてわかりきってるだろ」 「3拠点の奴ら何やってんの」 「オワタ。抜ける」
等といったいわゆる「ネガティブ発言」が飛び交ってます。
それが左官戦場だとびっくりする程ないんです!
③戦術が違う
ジオ弱体化前だったのですが、将官戦場では初動凸でほぼ決まる戦場が多いですよね。
左官戦場はそのパターンが当てはまらないことがあり、20分間少しずつ敵のゲージを削る戦場が多かったです。
どちらのタイプの戦場が良いかは好みによると思うのですが、くなたんくは左官戦場の方が楽しめるなぁ!
④支援がある
将官戦場はジオ以外、結構MS戦で敵を倒すの重視でデッキを組む人が多く、支援機を入れない人が多いです。
その為ただでさえ少ない支援機がレーダーを置いても穴だらけになり、レーダー更新もうまくいかず結果ねずられる・・・
そうすると「レーダーないんだけど」とか支援機入れてる人が怒られて、「じゃあ支援機はずそ」という悪循環に・・・
左官戦場はむしろ1人1機レベルで支援機入れてる人が多く、レーダーは十分すぎるほど張られてました。
とはいえマップを見れてない人が多いのも事実なので、結局ねずられることに変わりはないのですが・・・
結果がどうあれ、過程(レーダーがあること)は大事ですよね!
他にも細々とした違いはいくらでもあるのですが、結論としては↓こんな感じだと思いました!
将官戦場 ・・・ 勝つこと重視。参戦がノルマになってる
左官戦場 ・・・ 純粋にガンオンというゲームを楽しめてる
当然将官戦場に比べて左官戦場はゲームに不慣れな人が多く、時々思い通りにならないことに( ˘•ω•˘ )ムムム・・・
ってなることもありましたが、それでも左官戦場の方が楽しめました㌰㌰⋋( ' ・ ')⋌㌰㌰
でもこの記事書いてるときにはもう・・・将官戦場に戻ってるんですよね・・・
さよなら左官戦場・・・(*ノωノ)
よろしければランキングを"ρ('-'* ) ポチっとお願いしますん。
くなたんくがちょっとだけ(= ̄∇ ̄=) ニィってします。




この記事のトラックバックURL
http://bluesnows.jp/tb.php/738-49a1a67b
コメント
- 余計なことかも。。。
- 「左官 」じゃなく、「佐官』ですよ^^
左官は「こて」などを使って仕事されている職人さんです。
- >おにぎり大好き さん
ほんとだ!
きっと気付かないで間違えてる人って案外いるかも!
指摘アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
- 尉官戦場
自由気まま、好き勝手に動いてます。
戦艦凸で敵本拠点まで行けても、味方は降ってきません。
降格してきた元佐官が「味方(歩兵や代理)のせいで負けた」と発言してるのはよくある光景です。
- >タニースさん
尉官戦場は本当に何もわからない人が多い感じなんですね。
やっぱりある程度動きがわかっている人が多い左官戦場が一番楽しそうです(っ*´∀`*)っ